「危険物倉庫」とは、火災や爆発、中毒、放射能汚染の危険性のある物質を保管する倉庫です。
例えば、「香水」は、成分の70%以上がアルコールとなるため危険品となります。
今回は、「危険物倉庫」の市場性についてご紹介します。
屋内貯蔵庫は、全国に約4.9万棟(2019年統計データ)ありますが、2012年から8年間で1,799棟減少しています。
危険物施設全体では、1985年約61.3万棟をピークに減少し続け、2019年は約40.0万棟となっています。
「危険物倉庫は資格や立地等の条件があり、なかなか開発が進んでいない。まだまだ需要は大きい」と、危険物倉庫の関係者は話します。
2019年度の国内の宅配便取扱個数は、EC化を背景に約43.2億個と2015年から増え続けています。
このため、「危険物倉庫の隣に、普通倉庫を建設するなど検討している。」と、取扱い商品を広げる企業も出始めています。
屋内貯蔵庫では、築40年以上を経過し、破損・老朽化した施設が更新時期を迎えています。
従来は、危険物倉庫会社の自社倉庫が主流でした。
近年は、新規建設にかかる投資リスクを考慮した経営方針の転換から、ディベロッパーが自社建てした倉庫に、テナントで入る賃貸契約も増えてきています。
倉庫業では、フォークリフトや、デバン、ピッキング要員などの人員不足も課題となっています。
危険物倉庫業界では、10年ほど前から自動倉庫化が注目を集めはじめました。
移動ラック倉庫、立体自動倉庫など、倉庫業でも導入する企業も増えてきています。
無人フォークリフトや、監視カメラ、タブレットでの検品、 OCR機能など自動化への対応が今後も求められています。
施設の更新など、運営上、投資が必要なものはありますが、倉庫業の市場性やトレンドを踏まえて“失敗しない倉庫経営”につなげていただければ幸いです。
Locosu倉庫では、倉庫を建築した後に後悔をしないように建築のプロとしてお客様にご提案させていただきます。
工場建設や倉庫建築をする際は、ご計画段階でも構いませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ。