母屋・胴縁のサイズが216mmと半端な数値なのはなぜですか? | Locosu倉庫(山佐産業)|鹿児島の工場建設・倉庫建築の専門店
よくある質問
   

Q.母屋・胴縁のサイズが216mmと半端な数値なのはなぜですか?

これは、Locosu倉庫システム建築がyess建築の事業を開始する時に導入した米国のシステム建築において母屋(屋根を支える部材)の高さが8.5インチだったからです。これをmmになおして216mmとなったのです。通常、在来工法で用いる母屋材は高さが100mm~150mm程度ですから、Locosu倉庫システム建築で使う母屋材は背の高い母屋を使用しています。
Locosu倉庫システム建築は在来建築と比べると鉄骨の重さが60%程度と非常に軽く出来ています。軽さの理由の一つとしては、この背の高い母屋を使用している点にあります。さらに胴縁(外壁を支える部材)も軽量化に寄与しています。
これら母屋・胴縁は、材料をコイル材(薄い鋼板を巻いてコイル状にした材料)で購入し、当社のLocosu倉庫システム建築専用工場の自動化製造ラインで、穴明け→切断→成形→電磁誘導加熱→塗装→乾燥までのすべてを一貫して自動生産しています。このため、この216mmの母屋・胴縁は千葉工場でしか生産しておらず、日本中どこを探しても販売されていません。母屋・胴縁の形状はC形とZ形の2種類で、板厚は1.6mm~3.2mmの間で5種類あり、いずれも軽量ながら大きな荷重に耐えることができる部材です。この軽くて高い性能を持った母屋と胴縁がLocosu倉庫システム建築の軽量化の大きな理由の一つです。
倉庫・工場土地情報 無料カタログダウンロード 無料WEBお見積り

山佐産業株式会社

〒893-1298
鹿児島県肝属郡肝付町前田972
TEL. 0994-35-1120
お電話でお気軽にお問い合わせください。TEL:0994-35-1120 平日9:00-17:00